毎日の育児お疲れ様です!
赤ちゃんが生まれると「ジョイントマット」を買おうかなって思いますよね。

赤ちゃんがいる家にはジョイントマットがあるイメージ
私もジョイントマットがあれば
「赤ちゃんが転んでも安心!」「クッション性が良くて防音にもなる!」なんて思っていました。
でも、実際に使ってみると、「あれ?これはちょっと…」と感じることがたくさん出てきて、ジョイントマットをやめました!
この記事では、ジョイントマットをやめた理由と代わりに使えるアイテムをわかりやすく紹介します。
赤ちゃんとの生活にピッタリの選択肢を見つけましょう!
私がジョイントマットをやめた理由 → 掃除やパーツを元に戻すのが面倒だったから!!
【ジョイントマットの代わりのアイテム】
- 厚手のラグ:お部屋全体をカバーして、ズレにくくインテリアに馴染む。
- ウレタンマット:柔らかく衝撃吸収性が高く、丸洗いで衛生的。
- 専用のプレイマット:広々と敷けて、デザイン豊富で防音効果も期待。
安全性、クッション性、手入れのしやすさ、耐久性のバランスで選ぶ!
この記事を読めば、ジョイントマットは必要?という疑問が解決して、あなたのおうちにピッタリのマットを選ぶことができますよ!


【マネ出来ない品質で“5年連続1位”】 木目調 ジョイントマット 大判 59cm 3畳 6畳 12畳 1級防音 抗菌 防臭 木目 カーペット フロアマット 床暖房対応 プレイマット 3畳用 6畳用 12畳用 カーペット マット 赤ちゃん クッションマット
目次から気になるところを選んでください↓
ジョイントマットをやめた理由
ジョイントマットにはメリットがあるものの、実際に使ってみると「うーん、これはちょっと…」と思うことも多かったです。
私や他のママたちが感じたジョイントマットをやめるきっかけになった理由をご紹介します!
子どもがはがす、口に入れる
赤ちゃんが成長すると、好奇心からマットをはがしたり、端を口に入れてしまうことも。
隙間ができて剥がしやすくなると、誤飲の心配も出てきます。
歯が生えてきたら、かみちぎって、さらに危険性が上がります。



キッズルームのイメージで動物の形パズルみたいなのを使ったら、どんどんはがされて、毎日毎日、元に戻すのが本当に大変でした。
隙間にホコリやゴミが溜まる
ジョイントマットは1枚1枚がつながっているので、
どうしても隙間ができます。
ここにホコリや小さなのゴミが溜まりやすく、掃除がすごく大変です!!!



ほんとに汚くなるし、掃除が面倒でした
衝撃吸収力が足りない場合も
思ったよりも薄いマットも多く、床が固いと衝撃があまり緩和されないことも。
ケガの防止に対して、少し不安が残るケースもあります。



ものにもよりますが、転倒時の衝撃や足音などの騒音をカバーしきれないこともあります。
必要なくなった
赤ちゃんが成長して安定して歩き回るようになると、ジョイントマットの必要性がなくなっていきます。
成長に合わせて徐々に使わなくなる家庭が多いようです。
デザインが限られている
子ども向けのポップな柄が多く、部屋のインテリアと合わないこともあります。



ネットで探せば、オシャレなものもありました!


【11/15限定 5%OFFクーポン】木目調 ジョイントマット 大判 60cm 3畳 6畳 12畳 1級防音 抗菌 防臭 木目 洗える カーペット ベビー フロアマット 床暖房対応 キッズマット ジョイント マット プレイマット カーペット マット パズルマット おしゃれ 赤ちゃん 送料無料
ジョイントマットのメリット
ジョイントマットはデメリットもありますが、やはり便利な点もたくさんあります。
私が感じたメリットも合わせて紹介します!
衝撃を吸収してくれる
ケガ防止になる
クッション性があるので、赤ちゃんが転んでも衝撃を和らげてくれます。
特にハイハイ期や歩き始めの赤ちゃんには嬉しいポイントです。
防音効果がある
足音や物音を軽減
足音や物を落とした音が響きにくくなり、マンションや集合住宅でも安心です。
ご近所さんに気兼ねせず、のびのびと遊ばせてあげられます。
組み合わせ自由でサイズ調整が可能
部屋に合わせてサイズ調整できる
1枚ずつパズルのように組み合わせられるので、お部屋の形に合わせて自由に配置可能。
必要な部分だけ追加したり、サイズを調整しやすいのも便利ですね。
価格がリーズナブル
気軽に購入できる
厚手のラグや他のプレイマットに比べて、比較的リーズナブルで、コスパも良いです。
成長に合わせて買い替えやすいのも魅力です。
子供向けのデザインが豊富
かわいいデザインでお部屋が明るくなる
ポップな色や柄が多く、子どもの遊び場を華やかにしてくれます。
赤ちゃんがいる家庭らしい雰囲気づくりにも一役買ってくれます。
お手入れが簡単
汚れた部分だけ取り外せる
ジョイント式なので、汚れた部分だけ外して洗うこともできます。
日々の掃除やお手入れが楽ちんです。
ジョイントマットは何歳頃まで使う?
ジョイントマットの使用期間は家庭によって違いますが、一般的には赤ちゃんのハイハイ期から2~3歳頃まで使うことが多いようです。特にハイハイ期や歩き始めの時期は、転倒防止や防音になるので重宝されます。
また、マンションやアパートに住んでいる場合は、防音目的で4~5歳頃まで使うケースもあります。
逆に、こどもが小学校に入る頃には、インテリアや掃除のしやすさを考えて撤去することが多いようです。
赤ちゃんの成長や生活スタイルに合わせて、タイミングを見て使い方を調整するのがいいですね。
ジョイントマットの代わりになるアイテム
ジョイントマットのデメリットを考慮したうえで、代わりに使えるアイテムをいくつかご紹介します。
厚手のラグマット
クッション性◎でズレにくい
厚手のラグマットは、しっかりとしたクッション性があり、赤ちゃんも安心して遊べます。
部屋全体に敷けるため、ズレにくく安定感もバッチリです。


【リニューアル!】低反発 ラグ 高反発 抗菌 防臭 厚手 フォレスR 1畳 1.5畳 2畳 3畳 3.5畳 ラグ ラグマット カーペット 絨毯 じゅうたん 遮音 防音 長方形 四角 おしゃれ 北欧 韓国 赤ちゃん オールシーズン


低反発ラグマット 200x200cm 滑り止め付き ふかふか ラグ 厚手 北欧 おしゃれ 正方形 もっちりラグ 絨毯 じゅうたん 冬用ラグ オールシーズン マット 赤ちゃん ベビー ノンホルムアルデヒド 防ダニ 抗菌 撥水 ホットカーペット対応 床暖房 遮音 防音 家具 あったかグッズ
ウレタン素材のマット
柔らかく、衛生的に使える
ウレタン製のマットは柔らかくてクッション性が高く、掃除もしやすいので清潔を保ちやすいです。
丸洗い可能なタイプも多いので、赤ちゃんにも安心ですね。


プレイマット 厚手 赤ちゃん 薄い マットレス 車中泊 マットレストッパー セミシングル ダブル キングサイズ 二段ベッド マットレス コンパクト ネイビー 来客用 マットレス 敷マット ウレタン ベビー シングル クイーン 薄い 敷布団
下敷き用ラグと好きなラグを合わせるのもおすすめです!


ラグの下に敷くだけ 多機能 アンダーラグ 170×170 厚手 3畳 赤ちゃん ふっくら ウレタン クッション 防ダニ 抗菌 滑り止め付き 防音 ラグマット下


【楽天1位★30%OFFカラー限定】ラグマット ラグ キルト キルトラグ 洗える ラグ マット イブル イブルラグ イブルマット おしゃれ 洗濯機 綿100% コットン 赤ちゃん 滑り止め 北欧 オールシーズン 韓国 綿 薄手 冬用 こたつ かわいい <イブルラグ/ 1畳 1.5畳 2畳 3畳>
クッション性のあるプレイマット
赤ちゃん専用の厚めマットで安心
赤ちゃん向けにクッション性が高く、デザインも豊富なプレイマットは一枚ものが多いため、ズレにくく、掃除も楽です。
シンプルなものから、カラフルなものまで、好みに合わせて選べます。


【P5倍 13日迄+レビューで1000円OFFクーポン】 プレイマット【楽天1位】 抗菌 もちもち PVCマット 140 200 床暖房対応 赤ちゃん ベビー 子ども 子供 キッズ 防水 シームレス ベビーマット 大判 無地 北欧 厚手 防音 PVC 騒音緩和 衝撃吸収 リビング リバーシブル おすすめ
まとめ
ジョイントマットは便利ですが、剥がれやすさや掃除の手間、ズレやすさなど気になる点も多いです。
そんな時には、ラグやウレタンマット、プレイマットといった代わりになるアイテムがおすすめです。
赤ちゃんの成長や家族のライフスタイルに合わせて、これらの代替アイテムを活用すれば、快適で安全な遊び空間をつくることができます。
他の記事では、プレイマットについて解説しています。
↓プレイマットは必要なのか?↓


↓防音対策とプレイマットについて解説しています↓


↓プレイマットの素材について解説しています↓


↓人気の「Caraz」のプレイマットもレンタルできるおもちゃのサブスクがあります。↓




引用元:Circle Toys (サークルトイズ)
コメント