毎日の寝かしつけ、本当にお疲れ様です!
寝かしつけって子育ての中でもトップクラスで大変ですよね。

寝る時間になるとテンション上がって遊びだすのは、なんで?うちだけ?
寝かしつけの神アイテムと言われるプロジェクター。
「絵本プロジェクターを使えば寝かしつけが楽になるかも」と思いつつ、



目が悪くならないかな?
と気になりますよね。
実は、適切に使えばプロジェクターが原因で目が悪くなる可能性は低いです。
なぜなら、テレビやスマホと違って、直接光を見るのではなく、反射した光を見るので、目に負担が少ないんです。



寝かしつけがスムーズになり、親子ともにリラックスした時間を過ごせる神アイテム!!
- プロジェクターで目が悪くなる可能性は低い理由
- そもそも子どもの目が悪くなる原因
- プロジェクターを使用するときの注意点
- 寝かしつけにおすすめのプロジェクター
この記事を読むと、プロジェクターは目に負担が少ないことがわかり、安心して寝かしつけに使えるようになります。
プロジェクターで、めちゃめちゃ大変な寝かしつけをちょっとでもストレスの少ない時間に変えましょう!
もちろん、100%いつもうまくいくわけではないですが…



とりあえず、布団に入って横になってくれるだけでもありがたい!
結論:プロジェクターはスマホやテレビよりも目に負担が少なく、寝かしつけの神アイテム!
1. プロジェクターで目が悪くなる可能性は低い理由


プロジェクターの光は、スマホやタブレットのような強いブルーライトではなく、壁や天井に映すため間接光となり、目に優しい設計になっています。
また、スクリーンを直接見るのではなく、距離を取って映像を見るため、目のピント調節の負担が少なく、視力への影響もほとんどありません。
2. そもそも子どもの目が悪くなる原因
子どもの視力低下の主な原因は、以下の3つです。
- 近距離での画面の長時間視聴:スマホやタブレットを近くで見続けると、ピント調節機能に負担がかかる。
- 屋外での活動不足:自然光を浴びる時間が少ないと、視力の発達に悪影響を及ぼす。
- 遺伝的要因:親が近視の場合、子どもも近視になりやすい。
この点から考えると、プロジェクターの映像を壁や天井に映して適度な距離を保って見せるのは、スマホやタブレットよりも目に優しい選択といえます。
3. プロジェクターを使用するときの注意点
プロジェクターを安全に使うために、以下のポイントを意識しましょう。
- 暗すぎる部屋で使わない:完全な真っ暗より、少し照明をつけたほうが目に優しい。
- 長時間見せない:30分〜1時間程度を目安に。
- 適度な距離を確保する:1m以上離れた位置から見る。
- 寝る前のリラックスタイムとして活用する:興奮しすぎる内容より、落ち着く絵本がおすすめ。
4. 寝かしつけにおすすめのプロジェクター6選
寝かしつけにおすすめのプロジェクターを紹介します。
絵本プロジェクター3つとホームプロジェクター3つを紹介します。
絵本プロジェクター
絵本プロジェクターは、天井や壁に絵本を映し出し、子供の寝かしつけをサポートしてくれます。
- 輝度: 寝かしつけには輝度の低いものが適しています。調光機能があるとより使いやすくなります。
- 使いやすさ: 電源を入れるだけですぐに使えるものが理想的です。リモコン操作ができると便利です。
- 充電方法: コンセント式、電池式、充電式があります。使用場所や頻度に応じて選びましょう。
- タイマー機能: 自動でオフになる機能があると安心です。
- 投影角度: 角度調節が可能なものを選ぶと、様々な環境で快適に使用できます。
- 年齢に合わせて選ぶ: 赤ちゃんには、音楽や絵、色を楽しめるタイプ、2歳くらいからは絵本の読み聞かせができるタイプがおすすめ
おすすめの絵本プロジェクターを3つ紹介します。
商品名 | 輝度 | 使いやすさ | 充電方法 | タイマー機能 | 投影角度 | 年齢 | 価格※ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
おやすみホームシアター | 低輝度 | ボタン操作のみ | 電池式 | あり | 固定(天井投影) | 0歳~幼児向け | 約10,000円 |
ドリームスイッチ2 | 調光可能 | リモコン操作可 | コンセント式 | あり | 角度調整可 | 2歳以上 | 約22,000円 |
Astrum | 調光可能 | リモコン操作可 | コンセント式 | あり | 角度調整可 | 幼児〜小学生以上も | 約50,000円 |
寝かしつけ用のプロジェクターを選ぶ際は、お子さんの年齢や使用環境に応じて選びましょう。
- 赤ちゃん向け(0歳~) → おやすみホームシアター(音楽と光で寝かしつけ)
- 幼児向け(2歳~) → ドリームスイッチ2(読み聞かせでおやすみ習慣を作る)
- 幼児・小学生以上 → Astrum(好きな動画を視聴できる多機能プロジェクター)
どれも寝かしつけに役立つアイテムなので、お子さんの好みに合わせて選んでみてください!
天井いっぱい!おやすみホームシアター(タカラトミー)
- 天井に映像を投影し、オルゴール調の音楽とともにリラックスできるプロジェクター。(読み聞かせ無)
- ジブリやディズニーの音楽を収録したカートリッジがあり、交換可能。
- シンプルな操作性で、電源を入れるだけですぐに使える。
- 眠りを誘う光と音楽の組み合わせで、赤ちゃんの寝かしつけに特化している。
- 夜のお世話をサポートするおやすみルームライト機能付き。
- 輝度: 低輝度で、寝室の暗い環境でもまぶしくない。
- 使いやすさ: ボタンを押すだけで使用可能。リモコン操作はなし。
- 充電方法: 電池式で、コンセント不要。持ち運びが簡単で、どこでも使える。
- タイマー機能: オフタイマー付きで、自動で電源が切れる。
- 投影角度: 固定式で、天井or壁に投影できる。角度調整はできない。
- 年齢: 0ヶ月~幼児向け。 赤ちゃんの寝かしつけに最適。(ホワイトノイズ有)
ドリームスイッチ2(セガトイズ)
- 天井や壁にディズニーや童話の絵本を投影し、自動で読み聞かせをしてくれるプロジェクター。
- 日本語と英語の2カ国語対応で、知育にも役立つ。
- リモコン操作が可能で、親が寝かしつけながら簡単に操作できる。
- 物語だけでなく、ことば遊びやクイズなどのコンテンツも充実。
- 輝度: 低輝度で目に優しく、寝室でも使いやすい。(映像の調光は4段階)
- 使いやすさ: 電源を入れるだけで簡単に使用でき、リモコン操作も可能。
- 充電方法: コンセント式なので、電池切れの心配がない。
- タイマー機能: オフタイマー付きで、設定時間が経過すると自動で電源オフ。
- 投影角度: 無段階で自由に角度調整可能。ベッドに寝ながら視聴できる。
- 年齢: 2歳以上向け。物語を楽しめる年齢の子供に最適。
Astrum(アストラム)(RISU Japan)
- 天井に映像を投影し、寝ながらYouTubeやNetflixなどの動画を楽しめるAndroid搭載プロジェクター。
- スマートフォンのようにアプリをダウンロードでき、多用途に活用可能。
- 画質が良く、投影範囲が広い。
- タイマー機能付きで、寝かしつけ後に自動でオフになる。
- 輝度: 明るさ調整可能で、寝室の環境に合わせて使える。
- 使いやすさ: リモコン付きで、操作が簡単。Android OS搭載で多機能。
- 充電方法: コンセント式で、設置場所に応じて使い分け可能。
- タイマー機能: オフタイマー付きで、自動で電源オフが可能。
- 投影角度: 角度調整が可能で、寝室の天井や壁に適した角度で投影できる。
- 年齢: 幼児向け。動画コンテンツを楽しみたい小学生や大人にも適している。
ホームプロジェクター
絵本プロジェクターより高性能のホームプロジェクターを寝かしつけに使うこともできます。
YouTubeなどのアプリを使えば、寝かしつけ用の動画などを流すこともできるし、寝かしつけ以外にもYouTubeの動画やNetflixなどの動画を見て楽しむことができます。
ここでは、寝かしつけにおすすめのホームプロジェクターを3つ紹介します。
- 天井投影など設置が簡単なのがいい方 → JMGO PicoFlix コンパクトモバイルプロジェクター
- コンパクトさとコスパを重視する方 → Anker Nebula Capsule 3
- 天井設置で部屋をすっきりさせたい方 → popIn Aladdin 2
JMGO PicoFlix コンパクトモバイルプロジェクター | Anker Nebula Capsule 3 | popIn Aladdin 2 | |
---|---|---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) | フルHD(1920×1080) | フルHD(1920×1080) |
明るさ | 450 ANSIルーメン | 200 ANSIルーメン | 700 ANSIルーメン |
投影サイズ | 最大120インチ | 最大120インチ | 最大120インチ |
投影距離 | 調整可能(短焦点非対応) | 調整可能(短焦点非対応) | 短焦点レンズ(約1.3mの距離で約70インチ) |
接続性 | HDMI、USB-C、Wi-Fi、Bluetooth | HDMI、USB-C、Wi-Fi、Bluetooth | Wi-Fi、Bluetooth |
スマート機能 | Google TV、Netflix、YouTube等 | Google TV、Netflix、YouTube等 | Netflix、YouTube等 |
スピーカー | 内蔵スピーカー | 8W内蔵スピーカー | 8W×2基(Harman Kardon製) |
バッテリー | エコモードで最大4.5時間 | 最大2.5時間 | なし(天井取り付け型) |
重量 | 約1.3kg | 約850g | 約4.9kg |
天井投影 | 可能 | 別売りのスタンドが必要 | 出来ない |
価格※ | 89,980円 | 69,980円 | 65,500円 |
JMGO PicoFlix コンパクトモバイルプロジェクター
- 解像度: フルHD(1920×1080)対応で、クリアな映像を提供します。
- 明るさ: 450ANSIルーメン。完全な暗室でなくても鮮明な映像を投影することが可能。
- 投影サイズ: 最大120インチまでの投影が可能です。
- 接続性: HDMI、USB、Wi-Fiに対応し、スマートフォンやPCとの接続が容易です。
- スマート機能: Google TVを搭載しており、NetflixやYouTube、Prime Videoなどのアプリを直接利用できます。
- 音質: 内蔵スピーカーを搭載しています。
- ポータビリティ: コンパクトなデザインで、持ち運びやすく、内蔵バッテリーで(エコモードで最大4.5時間)駆動可能。
- リアルタイム追従で画面調整不要。設置が簡単。
- Google TV搭載で、多彩なコンテンツを手軽に楽しめる。
※別売りのスタンドなどを買わなくても、天井投影可能!
Anker Nebula Capsule 3
- 解像度: フルHD(1920×1080)で、鮮明な映像を提供します。
- 明るさ: 200ANSIルーメン。
- 投影サイズ: 最大120インチの大画面投影が可能です。
- 接続性: HDMI、USB-C、Wi-Fi、Bluetoothに対応し、多様なデバイスと接続できます。
- スマート機能: Google TV を搭載しており、NetflixやYouTubeなどのストリーミングサービスを直接利用できます。
- 音質: 8Wの内蔵スピーカーにより、迫力のある音声を再生します。
- ポータビリティ: 約850gの軽量設計で、持ち運びやすく、内蔵バッテリーで最大2.5時間の再生が可能です。
- 高解像度で鮮明な映像、Google TV搭載で多彩なコンテンツを楽しめる点が魅力。
- コンパクトでコスパが良い。
※天井投影するには、別売りのスタンド等を使用する必要があります。
popIn Aladdin 2
- 解像度: フルHD(1920×1080)でクリアな映像を楽しめる
- 明るさ: 700 ANSIルーメンで、薄暗い部屋でも鮮明に投影可能
- 投影サイズ: 最大120インチの大画面投影が可能
- 投影距離: 約1.3mで70インチ投影できる短焦点レンズを採用(狭い部屋でも大画面が楽しめる)
- 接続性:Wi-Fi対応で YouTubeやNetflixなどの動画サービスを直接視聴可能。HDMIがないため、外部機器を接続するには「Aladdin Connector」(別売り)が必要。
- スマート機能: 動画アプリ(Netflix・YouTube・Amazon Prime Video など)や学習アプリ、時計・カレンダー表示など多機能
- 音質:Harman Kardon製8W×2スピーカー搭載。天井から音が降り注ぐため、部屋全体に広がるサウンド体験が可能
- 設置方法:天井照明一体型プロジェクター。天井のシーリングライトと交換するだけで設置完了。配線不要で部屋をすっきり使える。
- 天井設置で省スペース & 部屋がスッキリ
- 短焦点レンズで狭い部屋でも大画面OK
- 高音質スピーカー搭載でシアター体験ができる
※天井に設置するタイプのプロジェクターなので、天井への投影はできません。
まとめ:プロジェクターだけで目は悪くならない!
絵本プロジェクターは、直接光を見ないので、適切に使えば目に負担が少なく、寝かしつけの強い味方になります。
「目が悪くならないかな?」と心配していたママも、使い方に気をつければ安心して活用できますよ。
寝る前の時間を親子でリラックスして過ごせるアイテムとして、ぜひ取り入れてみてください!
とはいえ、どのプロジェクターも安くはないので、子どもがホントに寝るのか試してみたいですよね。
ドリームスイッチ2などの絵本プロジェクターをレンタルできるおもちゃのサブスクがあります。




引用元:Circle Toys (サークルトイズ)
↓他の記事では、おうちあそびで使える遊具やおやすみライトも紹介しています↓






コメント