ニンテンドースイッチでフレンド申請が来た!これって危ないの?

当ページのリンクには広告が含まれています。
Switchフレンド機能解説

毎日の育児お疲れ様です!

子どもがSwitchをやっていて、「ママ、フレンド申請来たんだけど、どうしたらいい?」って、突然言われたら、ちょっとびっくりしますよね。

フレンド申請?何それ?危なくない?

ほかにも、「○○くんとフレンドになったよ!」「フレンド申請がいっぱい来た♪」と喜んでるけど大丈夫?

「○○ちゃんとフレンドになるにはどうしたらいいの?」って聞かれたけど、よくわからない…

なんなら子どもの方が詳しいから、任せちゃってる…(ちょっと不安)

どんどん進化するゲームで、子どもが安全に遊べているか不安ですよね。

でも、心配しなくて大丈夫です!

この記事では、子どもが安全にSwitchを楽しめるために、知っておくと安心なフレンド機能についての情報をまとめました。

この記事の内容
  • ニンテンドースイッチのフレンド申請の仕組み
  • フレンドになることでできること
  • 実際に気をつけるべきポイント

結論:気を付けるポイントを押さえれば、フレンド機能は危なくない!

この記事を読めば、安心して子供にSwitchを楽しませてあげられます!

ニンテンドースイッチオンラインについてはこちらで解説しています↓

created by Rinker
¥21,978 (2025/04/08 18:07:37時点 楽天市場調べ-詳細)

目次から気になるところを読んでくださいね↓

目次

Switchフレンド機能とは?

Switchではフレンドになると、別の場所にいても、インターネットを通じて、同じゲームソフトを一緒に遊べるようになります。

また、フレンドのオンライン状況やプレイ記録を見ることができます。

Switchのユーザーにニンテンドーアカウントを連携することで、ほかの人とフレンドになることができます。

フレンドは一人のユーザーにつき最大300人まで登録できます。

Switchを使ってフレンドとメッセージをやり取りすることはできません。

フレンドと一緒に遊べるだけで、コミュニケーションは取れないんだね。

フレンド申請

フレンド申請には3つの方法があります。

  • 近くの人
  • いっしょにあそんだ人
  • フレンドコード

Switchの「ユーザーのマイページ」 → 「フレンドの追加」 から、フレンド申請を送ることができます。

近くの人をさがす

同じ場所で遊んでいる友達にフレンド申請を送ることができます。

Switch本体がインターネットにつながっていない場合は、一度本体にフレンド申請が保存され、あとでインターネットにつながった時に自動で送られます。

いっしょにあそんだ人をさがす

インターネット対戦などの通信プレイで、今まで一緒に遊んだことがあるユーザーにフレンド申請を送ることができます。

フレンドコードでさがす

フレンドコードとは、ニンテンドーアカウントと連携したユーザー、一人ひとりに発行される番号です。

相手に番号を教えてもらった番号を入力すると、その相手にフレンド申請を送ることができます。

フレンドになると何ができる?

フレンドになるとできること
  • 相手のプレイ記録を見れる
  • 相手のオンライン状況がわかる
  • 一緒に遊べる
  • アプリ「Nintendo Switch Online」でボイスチャットができる

プレイ記録

フレンドが遊んだゲームソフトの記録を見ることができます。

プレイ記録は、ゲームソフトとそれを遊んだ時間がわかります。

プレイ記録はフレンドに見えないように非公開にすることができます。

オンライン状況

フレンドがオンラインかどうかがわかります。

また、フレンドがオンラインになると通知が来ます。

オンライン状況もフレンドに見えないように非公開にすることができます。

通知の設定もできます。

アプリ「Nintendo Switch Online」のボイスチャット

対応ソフトでオンラインプレイをすると、『Nintendo Switch Online』アプリでボイスチャットができます。

しかし、ボイスチャットは、13歳未満のニンテンドーアカウントでは利用できないように制限されています。

フレンド申請を受け取らない

フレンド申請を受け取らないようにすることもできます。

  • ホーム画面「設定」→「ユーザー」
  • 受け取らないようにしたいユーザーを選ぶ。
  • 「フレンド機能の設定」を選択
  • 「フレンド申請を受け取る」の設定をOFFにする。

↑目次へ

フレンド機能の危険性

フレンドになるだけでは、ユーザー名を実名など個人が特定できるものにしていなければ、個人情報が洩れることはありません。

Switchを使って、メッセージのやり取りができるわけではないので、フレンドになるだけでは基本的には危なくないです。

オンラインゲームの危険性やルールについて、子どもと話し合い、きちんとみまもり設定をしておくことで、安心してゲームを楽しむことができます。

フレンド機能でのトラブル例

フレンド機能でのトラブルには、

  • フレンドに合わせて、ついプレイ時間が長くなってしまう。
  • 一人で遊びたいのに、オンラインでフレンドに誘われて断れない。

などがあるようです。

また、メッセージが送れないからこそ、

  • 時間の調整がうまくできずに、一緒にあそべなかった。
  • 友達と遊ぶ約束の時間に合わせて、家庭のスケジュールを調整しなくてはならない。

ということもあるようです。

家庭でのルールをきちんと話し合っておくことや友達とも家庭によってルールが違うことなどを子ども同士で理解しておくことがトラブルを防ぐ秘訣です。

子どもに教えるべき注意点

Switchのフレンド機能だけでは、そこまで危険性はありませんが、オンラインゲームをするうえで子どもに教えておくべき重要なポイントをまとめました。

  1. 個人情報を絶対に公開しない
    名前、住所、電話番号、学校名などの個人情報は絶対に他人に教えないこと。
  2. 知らない人とチャットしない
    オンラインで知らない人とチャットやメッセージをする際には注意し、不審なメッセージは無視すること。
  3. 暴言や嫌がらせには反応しない
    他のプレイヤーから暴言や嫌がらせを受けた場合は反応せず、保護者や管理者に相談すること。
  4. ゲーム内課金に注意する
    課金や購入をする際には必ず保護者に相談し、勝手にお金を使わないこと。
  5. ゲームの時間を守る
    ゲームをする時間やルールを守り、学業や生活に支障をきたさないように自己管理すること。
  6. 不正行為(チート)はしない
    ゲーム内で不正行為(チート)を行わないこと。ゲームのルールを守り、公正にプレイすること。
  7. プレイ中に違和感を感じたら報告する
    不審な行動やプレイ内容に違和感を感じたら、すぐに保護者や大人に報告すること。
  8. ゲームはあくまで「楽しむ」もの
    勝ち負けにこだわりすぎず、楽しむことを優先し、他のプレイヤーと協力し合うこと。
  9. 体調を崩さないように注意する
    長時間プレイしすぎて体調を崩さないように、適度に休憩を取り、バランスの取れた生活を心がけること。
  10. ゲーム外でも安全を意識する
    ゲーム内で知り合った人とゲーム外で会ったり、個人的なやり取りをしないこと。

↑目次へ

フレンド機能の困ったを解決

子どもがフレンド機能を使っていて、どうしたらいいの?と聞かれたときの対処法を紹介します。

フレンド申請できない

フレンド申請ができないときは次のことが考えられます。

  • フレンド申請を受け取る側が「フレンド申請を受け取る」をオフにしている
  • フレンド申請を送ったユーザーがブロックリストに登録されている
  • フレンドコードが間違っている

フレンド申請を送った相手に確認してもらいましょう。

フレンドコードはどこ?

フレンドコードは、自分のプロフィールで確認できます。

  • HOMEメニューでユーザーのアイコン(マイページ)を選択する。
  • 「プロフィール」ページから「フレンドコード」を確認する。
    「フレンドコード:SW-XXXX-XXXX-XXXX」12桁の数字が表示されている。

フレンド申請がきたら

  1. HOMEメニューでユーザーのアイコン(マイページ)を選択。
    フレンド申請が届くと、そのユーザーの右上に青いマークが付く。
  2. マイページで「フレンド追加」→「フレンド申請が届いています!」
    または「届いたフレンド申請をみる」を選択。
  3. 画面の案内に従って進め、承認するか断るかを選択。

知らない人からの申請が来る

知らない人からフレンド申請が来る原因は

  • オンラインで一緒に遊んだ
  • フレンドコードが流出している(掲示板やSNSに書いた)

フレンドコードが流出している場合はコードの再発行で対策できます。

「マイページ」→「ユーザー設定」→「フレンド機能の設定」→「フレンドコードの再発行」で再発行ができます。

以前はSNSとフレンド機能を連携していると、知らない人からフレンド申請が来ることがあったようですが、この機能は2024年6月11日にサービスが終了しました。

フレンド申請を受け取らないという設定もできます。

オンライン状況を隠したい

スイッチのオンライン状態を隠すとフレンドには「オフライン」と表示され、自分がオンラインかどうかがわからなくできます。

一人で練習したいなど、プライベートな時間を大切にしたい時に便利なオフライン表示の方法を紹介します。

  1. 「HOMEメニュー」にある左上のユーザーアイコンを選択。
  2. マイページの中から「ユーザー設定」を選択。
  3. フレンド機能内の「フレンド機能の設定」を選択する。
  4. 「オンライン状況の公開」を選択する。

オンライン状況の公開は、「お気に入りフレンドまで」や「すべてのフレンド」など設定することが可能です。

お気に入りフレンドまでと非公開の違い

「お気に入りフレンドまで」は、ユーザーが「フレンドリスト」から設定したお気に入りのフレンドだけに自身のオンライン状況を開示できます。

「非公開」は、すべてのフレンドに対して「オフライン」と表示されます。

↑目次へ

まとめ

ニンテンドースイッチのフレンド機能は、子どもにとって楽しいオンライン体験を広げる一方で、親としては少し心配になる部分もありますよね。

でも、ネット社会が当たり前の時代だからこそ、この機会に子どもと一緒にオンラインの安全な使い方について話し合ってみるのも良いかもしれません。

フレンド機能でできることを理解し、必要であれば設定で制限をかけることも大切です。

親子で楽しく、安心してゲームを楽しむためのルールを作って、家族全員がハッピーなゲームライフを送れるといいですね。

フレンドと遊べる人気のゲーム

小学生に人気があり、フレンドと一緒に楽しめるNintendo Switchのゲームをいくつか紹介します。

あつまれ どうぶつの森

created by Rinker
¥5,788 (2025/04/08 18:30:18時点 楽天市場調べ-詳細)

自分の島を作り、フレンドと一緒に島を訪問し合って交流できるゲーム。

釣りや虫取りなど、のんびりとした遊び方ができるため、友達と楽しむのに最適です。

マリオカート8 デラックス

最大8人までオンラインでレースを楽しめる定番のレースゲーム。

アイテムを使ったバトルもあり、白熱した対戦が可能。初心者でも操作が簡単で楽しめます。

スプラトゥーン3

created by Rinker
¥5,788 (2025/04/08 11:54:44時点 楽天市場調べ-詳細)

カラフルなインクを塗り合うアクションシューティングゲーム。

4対4のチーム戦で、友達と協力して戦うことができ、戦略性とスピード感が楽しめます。

スーパーマリオブラザーズ ワンダー

「フレンドレース」でタイムを競ったり、ボスの撃破を目指したりできます。「ライブゴースト」機能により、同じコースを遊んでいる他のプレイヤーの動きをリアルタイムで見ることができます。

Minecraft (マインクラフト)

created by Rinker
¥3,643 (2025/04/08 22:20:21時点 楽天市場調べ-詳細)

ブロックを使って自分の世界を作り、友達と協力して建築や冒険ができるサンドボックスゲーム。クリエイティブな要素が豊富で、無限に楽しむことができる点が魅力です。

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット

created by Rinker
¥5,920 (2025/04/08 07:47:50時点 楽天市場調べ-詳細)

ポケモンの世界を冒険しながら、友達とバトルや交換ができるRPG。フレンドと一緒にポケモンを集めたり、協力してレイドバトルを楽しむことができます。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

created by Rinker
¥6,890 (2025/04/08 22:20:21時点 楽天市場調べ-詳細)

人気キャラクターたちが集まりバトルを繰り広げるアクションゲーム。オンラインで最大8人まで参加可能で、友達との対戦や協力プレイが盛り上がります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

CAPTCHA


目次