バランスボードは何歳から?危ない?プレゼントにおすすめ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
おすすめの室内遊具バランスボード

毎日の育児お疲れ様です!

エネルギーが有り余っている子どもたちのおうち遊びは、何をすればいいか悩みますよね。

おうち遊びに良さそうな遊具を調べていると、「バランスボード」をよく見かけます。

「バランスボードって何歳から遊べるの?よさそうだけど危なくないの?」「トランポリンとか他の室内遊具と比べてどっちがいいかな。」「見かけるけど、実際どうなの?」といろんな疑問が湧いてきます。

この記事では、バランスボードの魅力や遊び方、他の室内遊具との比較などを紹介していきます。

この記事の内容
  • バランスボードは何歳から遊べる?
  • バランスボードのメリット
  • バランスボードの選び方
  • バランスボードとほかの室内遊具との比較

この記事を読むと、おうちあそびにおすすめのバランスボードの魅力について知ることができます。

バランスボードがあれば、子どもは遊びながら体幹やバランス感覚を鍛えることができます。

雨の日も暑い日も寒い日も、子どもが元気に遊んでエネルギーやストレスを発散してくれるので、大人も嬉しいですよね。

  • バランスボードは2,3歳頃から遊べるものが多い。(0歳から遊べるものもある)
  • バランスボードは危なくない。(怪我しないように注意は必要)
  • 場所をとらず、騒音も少ないため、室内遊具の最適解!(個人の感想)

↓気になるところをクリック↓

目次

バランスボードは何歳から?

バランスボードは、一般的には2,3歳頃から楽しめます。中には、0歳から遊べるものもあります。

子どもの成長や運動能力によって異なりますが、遊びながら、体幹やバランス感覚の発達にとても良い影響を与えてくれます。

安全に遊べるように、最初は親が見守りながら使うのがおすすめです。

ものによって、対象年齢が違うので、購入の際に必ず確認してくださいね。

バランスボードのメリット

バランスボードのメリットを簡単にまとめました。

  1. 体幹の強化
    バランスを取るために体幹を使うので、自然と筋力が鍛えられます。
  2. バランス感覚の向上
    遊びながらバランス感覚が養われ、運動能力の基礎が身に付きます。
  3. 集中力アップ
    バランスを取るためには集中力が必要です。
    楽しく遊びながら集中力も鍛えられます。
  4. 親子で一緒に遊べる
    耐荷重が200㎏など大人も使える設計になっているものが多く、
    大人も一緒に乗って遊べます。
  5. 遊び方が豊富:
    バランスボードは乗って遊ぶだけでなく、滑ったり、登ったり、おもちゃのトンネルや橋になったりと、自由度が高いので、子どもの発想力で無限に遊べます。

バランスボードの遊び方

バランスボードの遊び方は無限大です。以下は簡単に取り入れられる遊び方の一例です。

  • 基本のバランス
    子どもがボードに乗り、前後左右に揺れることでバランスを取ります。最初は親が手を貸してあげると安心です。
  • 動物ごっこ
    ボードの上で動物の動きを真似して、体を動かす遊びです。例えば、うさぎのように跳ねたり、クマのように四つん這いになったりします。
  • 障害物コース
    家の中にクッションや本などで障害物コースを作り、バランスボードを使ってコースをクリアする遊びです。ゲーム感覚で楽しめます。

バランスボードと一緒に遊び方シートなどが付いているものもあります。


バランスボード 木製 子供 キッズ 大人 体幹 トレーニング トレーニングガイド付 アスレチック 室内遊び スケボー

他の室内遊具との比較

ほかの室内遊具と比較しても、バランスボードはかなりおすすめの室内遊具です!それぞれの室内遊具と比較してみました。

バランスボード vs. トランポリン

トランポリンも体幹を鍛えるのに良いですが、ジャンプする動作が中心で、よりアクティブな遊びになります。

バランスボードは静かに遊ぶことができるので、音が気になる家庭にはおすすめです。

バランスボード vs. すべり台

すべり台も子どもたちに人気ですが、登って滑る遊び方がメインです。

バランスボードは、バランスをとって遊ぶだけでなく、使い方を変えれば、登ったり、滑ったりすることもできます。(滑り台ほどスムーズには滑れないですが……)

どちらも体を動かす遊具ですが、バランスボードの方が遊び方が豊富です。

バランスボード vs. ジャングルジム

ジャングルジムは、体全体を使って遊ぶことができ、特に上半身の筋力や握力を鍛えるのに効果的です。子どもが自由に登ったり降りたりすることで、冒険心や達成感も育まれます。

一方、バランスボードは特に体幹とバランス感覚を重点的に鍛えられるため、運動の種類が異なります。ジャングルジムは大きなスペースが必要ですが、バランスボードはコンパクトなので限られた室内スペースでも使いやすいのが魅力です。

バランスボード vs. 鉄棒

鉄棒は主に上半身の筋力や握力を鍛えるのに最適で、ぶら下がったり逆上がりを練習することで、子どもの運動能力を向上させます。バランスボードとは違い、垂直方向の運動を主に行います。

一方、バランスボードは床に置いて使用し、体幹やバランス感覚を鍛えるのに特化しています。鉄棒は体の引き上げ動作が多いのに対し、バランスボードは全身の調和を図る運動が中心です。

どちらも異なる筋群を鍛え、異なる感覚を育てるため、子どもの発達に合わせて使い分けるのがおすすめです。

バランスボードの選び方

バランスボードを選ぶときは以下の3点を確認しましょう。

  • 安全性
    安全性の高いものを選ぶことが重要です。滑り止めが付いているか、素材は安全か確認しましょう。
    耐久性や耐荷重、ホルムアルデヒドの量、床に傷をつけないものか確認するとよいと思います。
    アフターサービスや一年保証が付いているものもあります。
  • デザイン
    子どもが興味を持つデザインやカラーを選ぶと、より楽しんで使ってくれます。
    また、出しっぱなしでもおうちのインテリアと馴染むものを選ぶものよいと思います。
  • サイズ
    子どもの年齢や体格に合ったサイズを選びましょう。
    また、置く場所や収納スペースの広さも確認するとよいと思います。

バランスボードといえば、おしゃれなWobbelウォーベル バランスボードが有名です↓


Wobbel ウォーベル オリジナル【正規品】(フェルトなしタイプ) 送料無料 バランスボード 木製 こども おもちゃ CEマーク 北欧家具 ギフト クリスマスプレゼント 誕生日プレゼント入園祝い 出産祝い 体幹 トレーニング 室内遊具 すべり台 アスレチック 室内運動 ストレッチ

Wobbelウォーベルのバランスボードもいいけど、
お手頃価格なものはないの?という方にはこちらがおすすめです↓


\CICINELL【正規品】/ バランスボード 木製 子供 大人 体幹 トレーニング アスレチック 軽量 大人 室内遊び おすすめ こども バランス ボード 小学生 遊具 フィットネス ヨガ ボード子供用 バランス フィットヨガボード おもちゃ 木育 プレゼント

まとめ

バランスボードは、小さい頃から楽しめるおすすめの室内遊具です。体幹を鍛え、バランス感覚を養いながら、子どもが楽しく遊べるのが大きな魅力です。

トランポリンやジャングルジム、鉄棒など他の室内遊具と比較しても、静かで、省スペースで利用できるためプレゼントにも最適です!

バランスボードは、ただ遊ぶだけでなく、子どもの運動能力の向上や集中力のアップにも繋がります。さらに、親子で一緒に楽しむことで、家族の絆を深める貴重な時間にもなります。

購入前には安全性やサイズ、デザインをしっかりチェックし、子どもや家庭に合ったものを選ぶことが大切です。

バランスボードを取り入れることで、毎日の生活に運動と楽しさをプラスし、子どもの健やかな成長をサポートしましょう。ぜひバランスボードの魅力をぜひ体験してみてください!


↓他の記事では、おうちあそびで使える他の遊具も紹介しています↓

↓トランポリンや鉄棒など大型遊具がレンタルできるおもちゃのサブスクがあります↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次