Switchのゲームを売るとき、データの削除は必要?ソフト、本体を売るときにすること解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
もう遊ばないゲームどうする?Switchを売る前に知っておきたいこと

毎日の育児お疲れ様です!

Switchソフト多すぎじゃない?

子どものゲームの棚を見て、そう思っているのはきっと私だけではないはず。
コンパクトで場所は取らないけれど、もう遊んでいないソフト、実はけっこうありますよね。

「売ったらちょっとしたお小遣いになるかも…?」と思いつつも、いざ手放そうとすると気になることが出てきます。

  • ソフトを売るとき、セーブデータは消さなくていいの?
  • そのまま売って、個人情報は大丈夫?
  • ダウンロード版も売れるの?

この記事では、Switchのソフトや本体を売るときに気をつけるべきポイントをわかりやすく解説しています。

  • Switchのセーブデータってどこに保存されてるの?
  • ダウンロード版は売れる?
  • 少しでも高く売るにはどうすればいい?

といった疑問をスッキリ解決!

結論から言えば、Switchのソフトを売るときにセーブデータを削除する必要ありません。

この記事を読めば、子どもが遊んでいないSwitchソフトを安心して売ることができますよ。

Switchソフトを売って、お小遣いをゲットしつつ、おうちもスッキリさせたい方は、ぜひ最後までお読みください♪

目次

Switchのソフトを売るまえに、セーブデータは削除する?

Switchのソフトを売るときに、セーブデータを削除する必要はありません。

なぜなら、セーブデータはゲームソフトではなくSwitch本体に保存されているからです。
ソフトだけを手放しても、遊んだ記録や個人情報が相手に見られることはないので安心してくださいね。

Switchのセーブデータは本体に保存される

Switchは「ソフトに記録する」のではなく、本体に記録される仕組みになっています。

たとえば、あるソフトを売ってしまったとしても、また同じソフトを買い直せば、本体にセーブデータが残っていれば続きをそのまま遊ぶことができます。

「また遊べる」安心感があるから、手放しやすい!

いっしょに棚を見ながら「もう遊んでないのある?」と子どもに声をかければ、整理や断捨離のきっかけに◎

Switchのセーブデータを削除する方法

ゲームソフトを売るときには、セーブデータを消す必要はありません。でも、本体の容量がいっぱいになってしまったときには、データの整理が必要になります。

Switchの容量は意外と少なめ

Switch本体には、ゲームのセーブデータ以外にも、

  • ダウンロードした追加コンテンツ
  • スクリーンショットや動画
  • 更新データ など

いろんな情報が保存されています。

あれ、なんか新しいゲームがダウンロードできない…?

そんなときは、容量オーバーかもしれません。

特に子どもは、ゲーム中にスクショや動画をたくさん撮っていることが多く、気づかないうちに本体がパンパンになっていることも。

実は、Switchの本体容量はあまり多くありません

モデル本体保存メモリー(容量)
通常モデル/Lite32GB
有機ELモデル64GB
Switch 2256GB

容量が足りないと、

  • 新しいゲームがダウンロードできない
  • ゲームのアップデートができない
  • ダウンロードコンテンツが遊べなくなる

など、トラブルの原因になることも。

マイクロSDカード(別売り)を使えば、容量を増やすことができます。

特に、写真や動画などのデータはSDカードに移しておくと、本体の容量に余裕が生まれて快適です◎

子ども用に1枚用意しておくと安心!

Switch2は、ExpressマイクロSDカードしか使えません。

created by Rinker
¥6,560 (2025/08/05 01:49:30時点 楽天市場調べ-詳細)

▶ Switch 2の容量や違いについては、こちらで詳しく解説しています
👉 Switch 2の本体容量や進化ポイントを見る

セーブデータの削除方法(かんたん3ステップ)

「もう絶対に遊ばないな…」というゲームのセーブデータは、本体から簡単に削除することができます。

ただし、一度消してしまうと元に戻せないので、念のため子どもにも確認してから操作しましょう◎

STEP
ホーム画面で「設定(歯車マーク)」を選ぶ
STEP
「データ管理」→「セーブデータの消去」を選択
STEP
消したいソフトを選んで、セーブデータを削除

セーブデータは一度消すと復元できません。よく確認してから操作してください。

ダウンロード版は売れる?

結論から言うと、ダウンロード版のソフトは売れません。

理由は、「ニンテンドーアカウントとダウンロードソフトがひも付いているから」

ダウンロード版は、ニンテンドーアカウントとセットで使うしくみになっています。
そのため、そのアカウントでしか起動できない=他の人に売れないというわけです。

カードがないタイプのゲームは売れないんだね

売ることができるのは、お店などで買ったパッケージ版(ゲームカード)だけと覚えておくと安心です◎

Switch本体を売るときにすること

ソフトではなく、Switch本体を売るときには、以下の2つのステップを忘れずに!

1. ユーザーの引っ越し(データを新しい本体に移す)

今使っているアカウントやセーブデータを、新しいSwitchに引き継ぐための作業です。

💡たとえば「次はSwitch 2で遊ぶ予定!」という場合は、先にこの作業をしておかないと、データが全部消えてしまう可能性があるので注意!

2. 本体の初期化(データをすべて消去)

個人情報やデータをしっかり消して、工場出荷時の状態に戻す作業です。
本体を人に渡す前には、必ず初期化をしておきましょう。

初期化してしまうと、もう元には戻せません。
引っ越し → 初期化の順番を間違えないように気をつけてくださいね。

▶ ユーザーの引っ越し方法については、こちらの記事でわかりやすく解説しています。

▶ Switch2を購入した方はこちら

Switchのゲームを高く売る3つのコツ

どうせ手放すなら、少しでも高く売れた方がうれしいですよね。ママでもできるポイントはこちら!

  • できるだけ早く売る(新しいほど高く売れる)
    新作や人気ソフトは、時間がたつと価格が下がりやすいので早めがおすすめ◎
  • 箱・説明書など付属品をそろえる
    パッケージがそろっていると、「美品」として高く評価されやすいです。
  • キズや汚れはきれいにしておく
    簡単なお手入れだけでも、印象アップで査定額が変わることも!

フリマアプリやお店に持っていく時間がないママには、ネットで完結する宅配買取サービスもおすすめです。
箱に詰めて送るだけでOK、キャンセル無料のサービスもあるので、気軽に試してみてくださいね。

▶︎【参考】ゲームを少しでも高く売るなら?おすすめの買取サービスをまとめました。

まとめ|Switchのゲームや本体を売るときのポイント

もう遊ばなくなったSwitchのソフトや本体。
ちょっとしたコツを知っておくだけで、安心して手放すことができます。

  • ソフトを売るとき、セーブデータは削除しなくてOK(本体に保存されているため)
  • 容量が足りないときは、セーブデータや写真・動画を整理
  • ダウンロード版のソフトは売れない(アカウントにひも付いているため)
  • 本体を売るときは、「ユーザーの引っ越し」→「初期化」の順番で
  • 少しでも高く売るには、「早めに・きれいに・付属品あり」で出すのがコツ!

「そろそろ使ってないゲーム、片付けようかな…」と思ったときは、
お家から送るだけでOKな宅配買取サービスを使ってみると、手間なくスッキリ片づけられますよ◎

▶︎【自宅にいながらかんたん!】Switchのゲームを売るならこちらがおすすめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次